在校生メッセージ
総合学習コース1年 押野 うさぎ(上山市立南中学校出身)

私の夢は、柔道整復師になることです。私は幼い頃に階段から落ち、足を怪我してしまいました。その時に担当してくれた柔道整復師の方がとても親切に接してくださり、この経験から柔道整復師に興味を持つようになりました。
柔道整復師になるには、国家資格である柔道整復師国家試験に合格しなければなりません。また、知識だけではなく、患者さんの不調を正しく把握するためのカウンセリング能力や、怪我の治療やリハビリテーションの際に、患者さんに安心感を持ってもらうためのコミュニケーション能力も必要になります。
そのためにも現在、総合学習コースに在籍し、友人との交流や日々の学習と向き合いながら、進学、就職に向けて努力しています。患者さんとのコミュニケーションを大切にし、患者さんの怪我に向き合い、気持ちに寄り添えるような柔道整復師になれるように、これからの学習により力を注いでいきます。

総合学習コース2年 桑島 ほのか(山形市立第九中学校出身)

私は現在、ダンスの練習に励んでいます。その演技の中には、表情も大切な要素として存在し、パフォーマンスにも大きく影響します。明るい表情を維持するためにも、意識的に歯の健康を保っています。
そのような私には、歯科衛生士になるという目標があります。私が利用する歯科医院では、治療の時間が楽しいとさえ感じられることがあります。それは、歯科医師や歯科衛生士のコミュニケーション能力に他ならないと考えています。
将来的には、自分の力を思う存分発揮し、社会で活躍していくつもりです。そのためにも現在、総合学習コースに在籍し、真剣に日々の学習と向き合いながら、進学、就職に向けて努力し続けています。患者さんとの対話を大切にし、患者さんの気持ちに寄り添い、私の理想とする歯科衛生士になるために、これからの学習へさらに力を注いでいきます。

特進コース3年 田子 純成(山形市立第三中学校出身)

私の夢は、パイロットになることです。夢を叶えるために東海大学工学部航空操縦専攻へ進学したいと思い、東海大学山形高等学校へ入学しました。
幼い頃、飛行機に乗った時、パイロットの姿そのものに憧れを持ちました。また、その時の私は「不安」「楽しみ」「期待」というような様々な感情を胸に飛行機の席に座っていました。パイロットは、その何百倍もの気持ちを一気に背負い、飛行機とともに飛び立っていきます。そんな何百もの幸せを運ぶ職業があると知った時、私はパイロットという道を目指そうと決意しました。
パイロットになるためには、英語をはじめとした語学、飛行機に関する様々な専門的知識、世界各国の地理や気候などの幅広い知識を身につけなければなりません。平坦な道ではありませんが、学習環境の整ったこの学校で学び、決して諦めず、パイロットになるという夢を叶えたいと思います。

卒業生メッセージ
東海大学工学部航空宇宙学科 航空操縦学専攻 田子 純成さん(山形市立第三中学校出身)

私の夢は、パイロットになることです。夢を叶えるために東海大学工学部航空操縦専攻へ進学したいと思い、東海大学山形高等学校へ入学しました。
幼い頃、飛行機に乗った時、パイロットの姿そのものに憧れを持ちました。また、その時の私は「不安」「楽しみ」「期待」というような様々な感情を胸に飛行機の席に座っていました。パイロットは、その何百倍もの気持ちを一気に背負い、飛行機とともに飛び立っていきます。そんな何百もの幸せを運ぶ職業があると知った時、私はパイロットという道を目指そうと決意しました。
パイロットになるためには、英語をはじめとした語学、飛行機に関する様々な専門的知識、世界各国の地理や気候などの幅広い知識を身につけなければなりません。平坦な道ではありませんが、学習環境の整ったこの学校で学び、決して諦めず、パイロットになるという夢を叶えたいと思います。

山形市役所 生活福祉課 曾田 次郎さん(山形市立第六中学校出身)

現在、私は山形市役所生活福祉課でケースワーカーをしています。普段の生活でなかなか接することのない方や仕事内容を経験でき、日々成長と責任を感じる生活を送っています。
高校時代を振り返ると、特進コースで山形大学を目標に勉強し、同時にサッカー部に所属するという密度の高い3年間を送りました。文武両道は、決して楽なものではありませんでした。しかし、担任の先生をはじめ、多くの方々のサポートで充実したと心から思える時間を過ごすことができました。
今、この文を読んでいる皆さんの目標は何でしょうか?どんなに小さなものでもいいので、ぜひ、その目標を大切にしてください。ここには目標を持ち本気で努力している人に応えてくれる先生、仲間がいます。高校で培った経験は今後の人生で必ず糧となります。
人生の中で高校生のうちにしかできないものがいくつもあります。卒業生としてささやかながら、皆さんの輝かしい未来を心より願っております。気持ちに寄り添い、私の理想とする歯科衛生士になるために、これからの学習へさらに力を注いでいきます。

東京医科大学付属病院 左(妹)鳴瀬郁さん/帝京大学医学部付属病院 右(姉)鳴瀬祥さん

私は、医師である祖父と両親の姿に憧れ、幼い頃から将来は医師になりたいと思っていました。高校時代は、3年間同じクラスだった同級生とともに、先生方の手厚いご指導のもと日々勉学に励んでいました。そして東海大学医学部に推薦を頂き無事合格することが出来ました。
大学入学後は勉強はもちろん、硬式テニス部に入部し、レギュラーとして日々頑張っていましたが、大学3年次に複数の科目で追試を受けることになってしまいました。その時に、自分の勉強方法に問題があるのではないかと考え、改めてみることにしました。具体的には、1人でインプットするばかリの勉強をしていましたが、友人たちとアウトプットする時間も設けることにしました。この勉強法は医師国家試験の勉強中にも続けました。友人と勉強する時間を作ることで、勉強面だけでなく精神面においても支えられ、無事国家試験に合格し、医師になることができました。これからは、東海大学医学部の目指す医師である『良医』になるべく邁進したいと思います。
現在、東海大学医学部には私の後輩である山形高校出身者が数多く在席しています。医師を志す皆さん、是非、東海大学医学部を目指してください。高校時代は、勉強の土台を作る時期であり、さらにしっかりと健康な身体を作る大切な時期です。東海大学山形高校では、良き先生、良き友人と出会い、充実した高校生活が送れると思います。自分の夢に向かって精一杯頑張ってください。

東北中央病院 佐藤 瑠奈さん(上山市立南中学校出身)

私は、現在東北中央病院の看護師として勤務しています。中学、高校時代と
スポーツに打ち込んでいた私は怪我をすることが多々あり、落ち込む私に笑顔で優しく声を掛けてくれた看護師に心を打たれこの仕事を目指そうと思いました。看護師の言葉、関わり方で患者さんを勇気づけ、前向きにする こともできるそんな存在を目指しています。
高校では、現在のバスケットボール部の第一期生として多くの経験を積む事ができました。先輩がいない中でゲームキャプテンとしてチームを引っ張る統率力、忍酎力を身につけました。また、チームスポーツを通して仲間 との信頼関係を築く大切さを学びました。日々の生活の中で小さな目標を立て達成する、そのような積み重ねを大切にしています。東海大学山形高等学校では良き先生、良き友人や仲間と出会い、充実した生活を送れると思っています。感謝の心を大切に、夢に向かって頑張ってください。応援しています。

株式会社ニューメディア勤務 長岡 陽葵さん(川西町立川西中学校出身)

高校時代はソフトボール部に所属していました。私が1年の時、2つ上の先聾がインターハイに連れて行ってくれました。その姿に憧れ、私たちの代でも必ず全国出場を果たしたいと思い、毎日練習に励み3年生でその目標を達成することができました。部活動に打ち込んだ悔いのない3年間でした。
トレーナーなど体育関係の仕事を考えていた私は東海大学の体育学部を志望しました。体育学部は希望者が多く、部活動との両立を心掛けながら勉強に力を入れました。その結果、体育学部生涯スポーツ学科に入学することができ、大学では冬のスキー実習や夏の野外実習など様々な活動をしました。
初めは関東に残ってトレーナーになりたいと思っていましたが、次第に山形に戻って地元で働きたいと思うようになりました。人と関わる営業をしたいと考え、今の会社に就職を決めました。ニューメディアは米沢を中心にケーブルテレビなどの情報通信事業をしている会社です。研修では函館、新潟、福島の営業所も回りましたが、米沢の営業所に配属となり、地域に根差し、人々の生活に寄り添う仕事をしていきたいと思っています。