学校

税に関する高校生の作文、山形税務署長賞・法人会会長賞受賞

令和6年度「第63回 税に関する高校生の作文について」の募集があり、東北で900点にものぼる作品の中から、

本校3年・星 風輝さんが法人会会長賞

1年・北澤 琉偉さんが山形税務署長賞

を受賞しました。 

 

星さんは「税金の使われ方について興味がありました。文章の作成を通して税金が子どもにも 補助金として役立てられていることを知りました。」

と受賞の喜びを話してくれました。  

北澤さんは「どこで税金が使われているのか気になりました。

 

上山市では医療費が18歳まで無料ですが、 それも税金のおかげで実現できており、自分自身も助けられている。」と、文章に書いた思いを話してくれました。  

本校では、11月19日、山形税務署・山形選挙管理委員会のご協力のもと、3年生を対象に租税教室・模擬選挙の授業を行いました。

そこでは、税の仕組みや国税庁の仕事、税金の使われ方の講習を受けました。

 

また、その講習をもとに、異なる税の使われ方を公約に掲げている、

複数の候補者の中から、誰に投票するかを生徒一人ひとりが選び、 実際の選挙で使用されている投票用紙や投票箱を用いて、

投票するまでの一連の流れを学びました。  

2月12日には、2年生を対象に租税教室・模擬選挙を予定しています。